fc2ブログ

プロフィール

せせらぎ

Author:せせらぎ
現在、このブログは半閉鎖状態です。
完全閉鎖する事も考えましたが、キモノ*スイーツに通いたいと思う方が少しでも参考になるように・・・と残しておく事にしました。
着物は、変わらず好きですし。

また気まぐれに更新する事もあるかもしれません。
その時は、どうぞよしなに。

2008.7.3 せせらぎ

********************

宣伝などの書き込みは有無を言わさず削除致しますので、ご了承ください。

********************

宗教系・アダルト系でなければリンクフリーです。
貼るもはがすもご自由にどうぞ。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

BlogList

BlogPeople

TrackbackPeople

2回目。

1週間が経つのは早いですね。
もう2回目です。

前回、着物の着方までやったので名古屋帯の結び方から。
これがもう・・・腕が!!って感じ(笑)
巻いてる最中はいいんだけど、うしろにまわして帯枕~とかお太鼓~とか作ってたらもう腕が痛いのなんのって。
普段使わない筋肉を使ってるのか、それとも体が硬いのか、あるいは力が入りすぎているのか。
多分全部なんだろうな。
1度目はもうボロボロ。
できへんって!とか思ってたら2度目からはすんなり。
なんでも練習だなぁって思いました。

前回やらなかった理論・・・と言うかお話も少々。
肌着の事とか襦袢の事とか。
その辺の疑問も解消されました♪

来週はこれまでの復習って感じみたいなので、もっとキレイに着れるといいな。
少々人見知り気味なあたしも、今日は同じ生徒さんとお話しながら帰れたし、成長です☆
苗字も同じで、実は大学も同じ大学だったって事が判明した方がいて。
なんだか人の縁って不思議だな、とも感じた1日でした。
スポンサーサイト



<< やまさき・まきの着物でおでかけ。 | ホーム | 暑い・・・。 >>


コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)


襦袢について

襦袢襦袢(じゅばん、ジバン)は、和服用の下着の一。「襦袢」は元々ポルトガル語の「ジバン」に当て字をしてできた言葉である。元来は丈の短い半襦袢が使われていた。のちに絹製の長襦袢ができた。襦袢をもし「下着」に分類するならば、見せる着方が正式な着装法とみなされ


 BLOG TOP