fc2ブログ

プロフィール

せせらぎ

Author:せせらぎ
現在、このブログは半閉鎖状態です。
完全閉鎖する事も考えましたが、キモノ*スイーツに通いたいと思う方が少しでも参考になるように・・・と残しておく事にしました。
着物は、変わらず好きですし。

また気まぐれに更新する事もあるかもしれません。
その時は、どうぞよしなに。

2008.7.3 せせらぎ

********************

宣伝などの書き込みは有無を言わさず削除致しますので、ご了承ください。

********************

宗教系・アダルト系でなければリンクフリーです。
貼るもはがすもご自由にどうぞ。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

BlogList

BlogPeople

TrackbackPeople

突然。

突然お休みをもらうと、何をしていいのかわからない・・・。

はい、今日はお休みなんです。
お給料ももらったし、再びきだおれやさん?!とか思ったんだけども。
でも行ったのが日曜なわけですよ。
今日はまだ水曜ですよ。
2日しか間開いてませんやん!
ちょっと恥ずかしいじゃないですか!!
・・・いや気にしなくてもいいかもしれない。
だけどだけど、なんだか恥ずかしい・・・。

大人しく家にいたいと思います(´・ω・`)
今週末のお楽しみにしておこう。
スポンサーサイト



正直今は。

今日はお買い物してきました(*´ェ`*)
全通柄の名古屋帯がね、欲しいなーと思っていて。
じゃあ気になっていたお店に行ってみよう!と思って。
きだおれやさんに行ってきました。
(和裁教室してくれてるトコでも買おうと思えば買えるんだけど。
なんとなく新しいとこに入ってみたかったポリポリ (・・*)ゞ)
可愛かったよーぅ!
内装も可愛い可愛い可愛い!!
っていうか店員さんも可愛い!
商品、全部買い占めたかった(笑)

そいで、買ったのはρ( ̄∇ ̄o) コレ

赤いのが名古屋帯、クローバーが半幅帯。
・・・え?
欲しかったのは全通柄の名古屋帯だけじゃなかったのかって?
えへ( ^ω^)
だって可愛かったんだもん!
半幅帯がすっごく可愛かったんだもん!!

本当はね、着物も欲しかったの。
水玉模様のヤツとか!
赤い着物とか!
ピンクの着物とか!
でも、給料日前だし買っちゃダメって自分で戒めてお金あんまり持ち歩いてなかったの(´・ω・`)
お給料入ったらまた見に行こう(*´ェ`*)

正直言って、今は洋服より着物が欲しいです。
洋服より着物にときめく!
お店に入った時、もう(゚∀゚)ノ キュンキュン!
着物ダイスキ(*^^*)
元気出た!

きだおれやさんがダイスキです。
初めて行ったのに、もうファンになったヤツσ(o^_^o)

あとはひょうたん屋さんだな!
入ろうと思ったけど、ドアが閉まってて。
電気は付いてたんだけど。
なんとなく入りづらくてやめちゃった(´・ω・`)
先週行った時も同じで、勇気出してドアノブ持ったけど開かなかった。
・・・なんで(´・ω・`)?
次こそ勇気をふりしぼろう。

今までは見てませんでした。

アクセス解析をつけてるものの。
見てませんでした。
今までは。
でもあのバレた日から見るようになりました(笑)

検索語句には、半幅帯とか結び方とか角出しとか。
・・・それで来られた方すみません。
あたし用のメモなんで、全くわからないと思います(^-^;

あとはキモノ*スイーツとか。
うん、いい教室ですよー。
全く怖くないですよー。
買わされるなんて全くないですよー。
道具なんて使わないですよー。
1人で着られるようになりますよー。
講師コース卒業生の方がやってる教室でも大丈夫だと思うんで、迷ってるならぜひー。
あ、別に回し者じゃないですー。
ファンなだけですー。

うん、あとソックタッチも検索語句に入ってましたよ( ^ω^)
さーあどなたですか?( ^ω^)( ^ω^)

着物を着ると。

着物を着ると、名古屋帯だろうが半幅帯だろうが。
腰とか背中が痛いです。
・・・普段姿勢が悪いって事かい?(;´Д`)
いやでも悪いんだろうなぁ。

そういえば、また気になる教室モノができました(
教室貧乏になってしまいそうです(苦笑)
やっぱり厳選すべきだろうか・・・(´ε`;)ウーン…

6回目・・・ばばばばばばばばバレた!!!!!!

早いな早いな。
もう6回目ですよ(´・ω・`)
あと3回なんて早いよ。

今回も半幅帯の結び方。
車とか映画とか電車とか、背もたれにもたれる時にいい結び方を教えてもらいました。
簡単にできるので半幅帯にやみつきになりそうです(*´ェ`*)
あいかわらず教室ではあたしに対する視線がこう・・・見守られてるみたいな気がします。
特にハツネ先生からの視線があっついです(笑)

あと残念だったのが2巡目の方が風邪を引いていて洋服を着ていらっしゃった事。
何気にいつも楽しみにしてるので。
風邪が早くよくなってくれるといいなー。




・・・そしてそして。
タイトルの『バレた』なんですけれども。
このブログの存在がバレました。
リンクを貼ってるのは自分のサイトからだけだし(ここからはそのサイトのリンクは貼ってませんが・・・貼る気もない)、絶対絶対バレないと思ってたんですよ。
でも・・・うん・・・今日・・・皆の前でハツネ先生がね。

「ブログやってはりますよね」

ド━━━(゚ロ゚;)━━ン!!
恥ずかしさで死ぬと思いました。
どうやら旦那さんが最初に見つけたそうです。
「書いてるけど知ってる~?」とか言われたそうです。
先生は知らんなぁ・・・とか思ってたみたいです。
だがしかし!
『ソックタッチ』でバレた!!!!!!
「だって他にいませんもん^^」って笑顔つきで言われた!
あうあうあうあうあうあ~。
油断したよ!
本当に油断した。
絶対バレないって思ってた自分が馬鹿でした。
教室名も書いて、しかもあった事を書いてたらそりゃバレるよね。
でもなんで見つけられたのか・・・。
検索に引っかかるんだね・・・。
恥ずかしくってたまりません。

きっとこれも先生読むんだろうなぁ...( = =) トオイメ
また『ほほえましいわ~』みたいな顔をしてるんだろうなぁ。
んであの場にいた何人かは検索してたどり着いて読むんだろうなぁ。

あの。
ものごっつ恥ずかしいです。
変な事書いてないか今さっき読み返したのは秘密。

きもの手帖。

買うか買うまいか悩んだ本です。
・・・結局買っちゃったけど(笑)
4277722318きもの手帖―アンティーク着物を自分らしく着こなす
fussa
雄鶏社 2004-11

by G-Tools

アンティーク物とかが載ってるし、合わせ方も載ってるのでふむふむと参考にしてます。

平成着物図鑑。

細々書いてるので読みにくいか・・・?とか思いながらも、amazonでは好評なので買ってみた。
4309268102平成着物図鑑
君野 倫子
河出書房新社 2004-12-11

by G-Tools

時間かかるかと思ってたけど、案外サクサクと読めました♪
やっぱり興味のある事だから読むのは早いのねー。
可愛い小物がいっぱい載ってるし、かなり楽しい。
何度でも読みたい。

取り掛かってますよっ!!

運針はともかく、くけに手こずっておりますが。
なんと!
浴衣縫いに入りました(*´ェ`*)
生地はこんなん。

入ったばかりなので、まだ袖です。
これからどうなっていくかが楽しみです。

でもねでもね。
生地がすんごく硬いです・・・(´・ω・`)
今までの練習用の布は柔らかいので、余計にギャップを感じて。
思わず「硬っ!」と叫んでしまいました。
どれくらいでできるかなー♪

浴衣に入っても、運針やくけの練習はやらなきゃな。
ちょっと置いちゃうとすぐコツを忘れちゃうんだもん。
でも縫ってるだけで楽しいです。
ニンマリしちゃうよ!

見学だけかと思っていた。

・・・見学だけかと思っていたが、軽く面接ですやん!!
おおぅ・・・_| ̄|○
いやまあ、ほぼ説明ばかりだったので、大した質問もされてないんですけどね。
でも面接書類みたいなのを書いたし。
最後に願書を渡されて、「決めたのなら出してください。1週間から10日くらいで合否を出します」って言われたよ!!
やっぱり今日のは面接ですやん(´Д⊂グスン
スーツのがよかったかなぁ・・・。
でもなぁでもなぁ・・・。


学校の場所は、よくこの辺ウロウロしてたけど気づかなかったよ!な場所でした。
そして案外狭かったです。
その中で10数人の生徒さんと先生方がいらっしゃいました。
黙々と皆さん作業されてましたよ・・・。
あまりにも静かで、最初に声掛けるのためらったくらいですから・・・。
そして声を小さくしすぎたのか、気づかれなかったよ・・・。
お願い、入り口が見える側にいた生徒さん。
お仕事で忙しいのはわかります・・・でもちょっとどなたかに声かけてほしかったです(´・ω・`)
甘い考えなの?
でも気遣いって大事だよね?
そういう気遣いってお仕事でも生きてくるよね?
世界が違うと割り切らなきゃいけないのかしら。

説明は色々とされました。
技術はトップクラスだと自信がある事、優しくはない事。
経済的な話や、中でのお話。
縫うだけじゃなくて、講義をする事もある事。
本当に色々。

きっといい事しかお話されてないだろうし、いい所しか見えません。
不安もあるから、正直『和裁』の道に進む事に迷いが生じないなんてありえない。
きっと誰しも悩んでるはず。
父親にだって「やる」って断言したけれど、不安がないわけじゃないんだよ。
怖いよ。

でもやりたい気持ちは嘘じゃない。
だけど1歩進む毎に、不安になって立ち止まってしまう。
今まで生きてきて1番考えてる。

今日です今日です。

朝から緊張しています。
ご飯がなかなかのどを通らなくて大変困りました。
いくつになっても。
何度経験しても。
見学や面接は緊張します。
いや、今日は見学なんですけども。

服は私服にしました。
真面目な人間です!!な服にします。
こういう時、お気に入りの学生服ちっくな紺のスカートが役立つの(*´ェ`*)
これにシャツ着てカーディガンなんて最強なの。

とりあえず時間まで仕事イテキマ-ス!!Σ≡≡≡((っ`・Å・)っ ドピューン

5回目。

5回目です。
5回目です。
折り返し地点ですよ!
そんな記念すべき?日に、初めて着物を着て行きました!!

少々コンビニに用があって教室に向かう前に外に出たら。
近所?のおばさまに「まあ、着物着てるの?!」とか言われました。
珍しいものを見るかのような、でもちょっと笑顔みたいなおばさまもいました。

最初は緊張するけれど、気にしなければ別に普通に出歩けるもんだな・・・とか思いました。
でも普段ガシガシと早歩きなあたしにとってみれば、自分の歩きたいスピードと現実に歩けるスピードのギャップがあった。
何と言うか・・・着物を着るとゆったりになる事を実感したな。
時間に追われていそいそとなる現実を、少し離してくれるのが着物なのかしら・・・とか思ったり。

それにしても、着物はあったかいですね。
帯の辺りが暑くて、その体温が顔にまで伝染し。
太ももの辺りもぽかぽか!
この時期には丁度いいんだなぁ・・・着物って。

来週も着て行こう。


そして今回は半幅帯の練習。
お太鼓も角出しも興味はあったけど、半幅帯にはかなりの興味があったので、待ちに待った♪って感じでした。
楽しいなー、嬉しいなー。

そうそう。
今日のあったかい目で見られた出来事。
始める時はカーテンを引くんですが、今日引かれてなかったので。
引きに行きました。
・・・勢いよくやりすぎて行き過ぎました_| ̄|○
思わず「ああ!行き過ぎたー」と言ってしまい。
笑われ、そしてあったかい目・・・。

あたしは、どこまでもいつまでもお子様扱いです。
いやだがしかし、これに慣れちゃいけないのよっ!!
今はそりゃあ、あたしは若い方の部類に入るけれどもさ。
年取ったらそうじゃないんだ。
ダメダメ!!

別のとこに電話。

もともとここにしようかな・・・と考えていたところに電話した。
感じのいいおばさまだった・・・。
これを求めていたのよ!!
やっぱり学校だからかしら。
プロも育ててるけど教室的なものもしてるから、だから感じがいいのかしら。
電話の第一声と応対の仕方は重要だと実感。
へこんでた気持ちが、上向きに変化した。
接客は苦手なんだけど、基本はこれなんだよね。
いかに相手を気持ちよくさせるか。
だって、今はなくても将来どこかで関わるかもしれないんだぜ?
その時に悪い印象受けさせたら、仕事が1つ減るかもしれないんだぜ?
ああ、実感。
人の振り見て我が振り直せ。
ありがとう。

・・・それにしても、服装で悩むんですが。
さっき電話したところは、本当に会社だから行くならスーツだと思っていたけどさ。
ここは・・・会社ってわけじゃないんだよね。
でもやっぱりスーツのが無難?
私服でもいいかしら。
ああ!悩むわ!!

くっそぅ!!

意を決して電話をしたのに(´・ω・`)
忙しいんだろうけどさ・・・ちょっと冷たい対応でへこむ。
電話の感じだと、いつから入社してもかまわない感じだったんだけども、4月からはいっぱいだって(´・ω・`)
次は秋頃・・・って言われたよ。
秋って!
1年後?!
和裁という閉ざされた空間だからなの?
普通の会社として考えちゃいけないのかも。
でも、もうちょっと愛想よくしてほしい・・・。

ああ、切り替え切り替え。
こことは縁がないと思おう。
別のとこ探すぞー!

練習しても練習しても。

角出しがうまくできない・・・。
何の呪いにかかったの?
工程は合ってるハズなの。
でも最後に手先を抜くところがうまくできない。
帯の問題なのか?

明日は着物着て教室行こうと思ってるのにな(´・ω・`)
いや、お太鼓すりゃあいいんですけどね。
なんとなくね・・・なんとなく・・・うん。

そっか・・・。

極端に言って、真冬でも普段着ならば筒袖襦袢で着物着ていいのか?!と思ったので。
1回目にもらった、プリントを見返してみた。

『オールシーズン着用可能です』

着ていいのね!!
嬉しいわっ(*´ェ`*)

着物を着ようと思ってから。

なんだか、色々と世界が広がったような気がします。
元々手作り系は大好きだったけど、更に大好きになったし。
雑貨店に入ったら、手ぬぐいがないか探してしまうし(笑)
落語とか歌舞伎にも興味が出てきてるし。
なんと陶芸の世界にまで踏み込もうとしてる!
本当は、トンボ玉教室も興味あるし。
日本刺繍も興味あるし。
こんなにも広がるなんて思いもしなかった。

・・・あとは、着物を着ておでかけするのみ。

4回目。

なんだかんだと、あんまり練習できず。
4回目の授業です☆

最初はお太鼓の復習。
そして角出しの練習をしました。
(変換したら『角田氏』って出たよ・・・誰だよ(笑))
これヵヮ。゚+.(*'∇'*)゚+.゚ィィ!!!
教室の生徒さんが言ってたんですが、本当にりぼんみたい。
これいいなぁ。
ちょっと難しいんだけど、練習すれば!!

実は、なんだか今日午前中からテンションが上がらなくって、嬉し楽し着付け教室のはずが、どんよりしながら向かったんだけど。
やっぱりいいね。
楽しいよ。
終わった後や合間のおしゃべりも楽しかったなー。

ちなみに今回はソックタッチではなく、『濃紺のスカート』をツッコまれた(笑)
・・・うん、あのスカートは制服っぽいとよく言われます。
何の変哲もない、ただのちょっとプリーツが入ったスカートなんだけどお気に入り。
シャツとよく合わせて着る・・・って着物ブログのはずなのに洋服について語ってどないするねん!

・・・とまぁ、帰りはすっかり元気になって帰宅しました(*´ェ`*)
天王寺に寄ってお買い物もした!

今回は着て行ったり帰ったりしなかったけど、次回と言うか来週からは着て行きたいな。
帯もお太鼓柄じゃなくて全通柄が欲しーい。



そういえば、ハツネ先生もアシスタントの方も筒袖襦袢だったな。
まだいいのか・・・そうなのか・・・。
ってか普段着に決まりはないんだから、いいのか。
必ず袖がないといけないってわけじゃないのかな。
ああ・・・今疑問に思ってどうするんだ。
なんで、教室の時に気がつかなかったんだ?!
あたしのバカー!!

欲しいなぁ。

机上くけ台を買ったはいいものの。
うん、縫いやすくなったのはいいものの。

作業台が欲しいぃぃぃぃ!!

もう切実に欲しい。
机はあるにはあるんだけど・・・。
小さいのよね(´・ω・`)
でもこの部屋には、買っても置くスペースなんてない・・・。
今の状態でいい感じに作業できるように、もう少し片付けるかな。
広い部屋に住みたいな。

| ホーム |


 BLOG TOP